精密工学会が主催する第24回学生研究発表会が有明高専にて開催され専攻科1年生の山下純弥君が下記題目にて本科時代の研究について発表し牧野フライス製作所賞を受賞しました.
昭和初期製造の柱時計のレトロフィット
ご清聴ありがとうございました.
Yanagihara Lab,National Institute of Technology , Ariake
柳原研 ; 柳研 ; やなけん
精密工学会が主催する第24回学生研究発表会が有明高専にて開催され専攻科1年生の山下純弥君が下記題目にて本科時代の研究について発表し牧野フライス製作所賞を受賞しました.
昭和初期製造の柱時計のレトロフィット
ご清聴ありがとうございました.
円筒研削加工における工具―工作物間インプロセス速度制御に関する研究−研削システムの構築とダウンカット研削で観察された現象− 柳原 聖(有明高専)
ご清聴ありがとうございました
専攻科2年生になる横山君が下記題目にて研究発表しました.ピストンメーカ,自動車メーカの方に注目いただき貴重なご質問をいただきました.ありがとうございました.
固定砥粒加工工具を用いた表面構造制御の研究
-小排気量エンジン搭載ピストンへの梨地面適用効果-
首題の講演会にて下記の題目にて講演発表しました.機材トラブルがあり時間が不足してしまいましたがご議論いただいた先生方に御礼申し上げます.
スマート超砥粒ホイールを利用した研削加工のインプロセス計測制御に関する研究
ホイール負荷モニタリングとその制御に関して)
専攻科2年磧君が下記の講演題目にて研究発表をしました.
工具ー工作物間速度インプロセス可変研削法の研究 ー工具速度制御とその効果ー
質疑応答では比較的ポジティブで充実した議論ができ我々としても手ごたえを感じました.ご議論いただいた先生方に改めて感謝申し上げます.
専攻科1年生の横山君が5年生の卒業研究Ⅱから現在まで取り組んでいる内容について発表をしました.ご議論等ありがとうございました.
固定砥粒加工工具を用いた表面構造制御研究-ピストンスカート部への梨地面形成とその効果-
横山昴 柳原聖
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsme2021/top
専攻科1年生の磧君が4年生の後期の卒業研究Ⅰの授業にて取り組んだ内容について発表をしました.初めてのオンライン発表でコチコチだったようです.ご議論等ありがとうございました.
固定砥粒加工工具による梨地面加工の研究―金型シボ加工への適用―
磧駿太朗 柳原聖 土屋健介
http://www.scoop-japan.com/kaigi/abtec/
専攻科1年の横山昴君が発表した5年生のときに日本機械学会九州支部卒業研究発表会にて発表した講演論文が上記の賞に選ばれました.詳細は下記リンクにて.
突然の朗報でしたが,何よりも地方講演の論文にまで目を通されていることに研究室一同びっくり!しました.
https://www.ariake-nct.ac.jp/award-info/2021/07/16214.html
研究室に72年前の精工舎製(現SEIKO)の壊れた機械式柱時計が寄贈されたことから鍋島・井上が1年がかりでぜんまい機構の設計指針を得ることを目的として調査研究し,その再生を試みました.調査の結果古時計は歯車が壊れていたためCADで再設計製作し動態保管できることになりました.再生エネルギーへの注目が集まる現在,電池以外のエネルギー貯蔵法として機械式バッテリーの利用にも期待が集まっています.その利用ノウハウを得ることも本研究の目的の一つです.
※本研究の一部はR2年度校長裁量研究経費により実施されました.
記事はこちらから電子版を購入できます.3月30日付 有明新報5面
http://www.shimbun-online.com/product/ariakeshimpo0210330.html
5年生の学生が3月9日に行われた九州学生会第52回学生員卒業研究発表講演会にて,下記のタイトルにてオンライン発表しました.
固定砥粒加工工具を用いた梨地面加工に関する研究 横山 昴
機械式エネルギーストレージの研究昭和初期の機械式時計のリバースエンジニアリング
鍋島 徹 井上敬介
ご議論いただきありがとうございました.