砥粒加工学会ABTEC2020にてオンライン発表しました.

本来秋田県立大学で開催予定であった砥粒加工学会の年次大会ABTEC2020がオンライン大会として開催され,柳原が下記の講演をいたしました.

工具速度のダイナミックコントロールのための低慣性モーメント超砥粒ホイールの開発 
柳原聖 中島正寛 土屋健介(東京大学)

本研究は科研費課題番号19K04267によって実施されました.

発表の日は我が校はまだ対面による授業中で,2年生との実験作業後に発表ということで日常を引きずりながらの講演で,くたくたでしたがなんとか終えることができました(笑).ご清聴ありがとうございました.

専攻科OBの研究がIOPオンラインジャーナルに掲載されました.

新型コロナウィルスのパンデミックによって遅れていましたが,昨年タイ王国パタヤ―で開催されたタイ王国機械学会主催の国際会議に投稿した論文がInstitute of Physics Material ScienceのMaterial science and engineeringのオンラインジャーナルに掲載されました.
牟田口君の特別研究
https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1757-899X/886/1/012054
栫君の特別研究
https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1757-899X/886/1/012035

Euspen Virtual Cnference 2020

ヨーロッパ精密工学会(EUSPEN)主催の国際会議が本年はCERN(ヨーロッパ原子核研究機構)という世界最大最先端の素粒子物理学の研究施設で行われるはずでしたが,新型コロナウィルスの感染爆発によって実施不可能となり,その代替として実施されたオンライン国際会議に研究室の研究課題を発表しました.同学会も初の試み,小生も初の体験だったのですが,日中は高専の授業,夕方からオンライン国際会議という日程で,物理的な長距離移動がないのは良かったのですが,さすがに夜遅くなると….zzz.

Novel designing of super abrasive wheel for dynamic motion control in grinding
K.Yangihara, K.Umezaki, K.Tsuchiya

タイ王国機械学会

タイ王国機械学会主催 国際会議ICOME2019で専攻科牟田口,栫君がが発表しました.

Takuma Mutaguchi,et. al.:
Development of on-the-machine robotic mold-maintenance system by utilizing electro discharge deposition technology

Hiroki Kakoi, et. al.:Development of Vertical Articulated Robot Deburring System by using Sensor Feedback