
令和6年度卒業生の皆さんが本校やコースをどのようにして選択したのかを尋ねました.

Haruka さん
リフォームするTV番組の影響などもあって建築に興味があって本校を志望して入学しました.人々の生活に寄り添って役に立つようなものを作れる人になりたかったんです.
入学して2年生のコース選択までのあいだの学習で機械系だと建築はもとより半導体や製薬,そして自動車などの運輸関係まで幅広い分野に関われるんだなとわかって来たので,だったらメカニクスコースにしようかな..って思うようになりました.
メカニクスコースに入ってから私の実力って大丈夫なのかな?って不安に思っていたのですが,インターンシップに行った際にNCプログラミングをすることがあったのですが,実習でみっちり学習していましたので高専のアドバンテージを感じられ,自信になりました.

Atsumi さん (ブロック積む作業中にインタビュー)
荒尾に住んでいるのでもともと有明高専が身近でした.夏にあるものづくり体験教室などに小さいときから参加していてロボットなども作っていたので,なんというか,将来は高専行くもんだ,メカニクスに行くもんだ(笑)と思ってました.
え,今,何作っているかですか?卒研でたたら製鉄の炉を作っています.たたら製鉄は昔からの製鉄手法であり,鋼(はがね)を作るのですが,最終的には日本刀になるんです.刀鍛冶の先生などに協力していただきながら古(いにしえ)の人々の知恵を学んでいます.

Ryoujiさん
荒尾からの通学生です.中学時代から早く就職して自立したいなあと思っていました.高専は大手企業からの求人も多くくるので就職にはすごくよいと聞いていました.なので有明高専に来ました.
父が建築業界にいるので最初は自分も建築コースにしようかな?と考えていましたが,免許をとってバイクに乗るようになったらバイクのメカニズムなどに興味がわいてきて,もっとメカを知っておかないとなあと思うようになりメカニクスコース志望に変更しました.
メカに入ったら個性的な友人がたくさんできて メチャクチャ(笑) 面白かったですね.

Mizukiさん (卒研発表会のためスーツ姿)
高専を選んだのは大学受験で苦しみたくないな,でもいいところに就職したいなという考えです.安直でしたすみません(笑).
実家が福岡市なので最初は寮に入ってましたが今は大牟田市内に一人暮らししています.メカニクスコースを選んだのは友達に「メカにしたら?」と誘われて,じゃあいろんな機械について知識だけでなく実験実習でスキルも学べそうだから,そうしようかなとこれまた安直,もとい,シンプルに選びました(笑).
就活では一社目で事前準備がイマイチだったのでそこを見事に見透かされましたが,二社目までに担任の先生と面談を重ねながら自己分析して掘り下げることができたので二社目はすんなり内内定を頂戴できました.